2011年02月20日
撮影行ってきました!祝!九州新幹線ウェーブ~その1~

新八代駅にやってくるレインボー新幹線に向けて
みんなでウェーーーーーーブ

新幹線のCMの撮影です。
各々好きな格好で地元をアピール。
枕崎の鰹節をいただいたり
晩ペイユのからをかぶった男の子にであったり
待ち時間は長かったものの、みなさんやるきまんまん。
我々かぞくは・・・・
父の手作り
アイツのお面で乗り込みました

2011年02月04日
フレッシュネスバーガーでは毎回何かが起こる・・・
前回、一口も飲んでいないチャイを禁煙席から移動のさいにぶちまけ、
ヤングなサラリーマンに引かれる。
スタッフは過剰に声をかけずに、床をぞうきんで拭いてくれる。
気にしないでとも言われないが、嫌なかおもチラッともしない。
それが嬉しい。
今回は「ベジタブルバーガー(トーフ)のソースは
唐辛子入ってたら食べられない。」とむちゃぶり。するとお姉さん、マヨネーズかケチャップにかえて作ってくれると言う。
感動
パンが焦げ焦げで苦かったが、
今日はひと手間かけてくれたと思っているので気にならない。
ドリンクについてくる木の混ぜるやつ(マドラー?)には一言メッセージがある。
ないときもある。
しかし、ない時はメッセージを楽しみにしている私に気付いたスタッフが
メッセージがあるやつと取り替えてくれる。
また感動。
タバコ大嫌いな私が、 喫煙者の多いこのお店に通っているのは、
そーゆーとこやで!きくち。
ちなみに今日のメッセージは「Lunch at the looftop」むふ。
そうしましょうそうしましょう。
ヤングなサラリーマンに引かれる。
スタッフは過剰に声をかけずに、床をぞうきんで拭いてくれる。
気にしないでとも言われないが、嫌なかおもチラッともしない。
それが嬉しい。
今回は「ベジタブルバーガー(トーフ)のソースは
唐辛子入ってたら食べられない。」とむちゃぶり。するとお姉さん、マヨネーズかケチャップにかえて作ってくれると言う。
感動

パンが焦げ焦げで苦かったが、
今日はひと手間かけてくれたと思っているので気にならない。
ドリンクについてくる木の混ぜるやつ(マドラー?)には一言メッセージがある。
ないときもある。
しかし、ない時はメッセージを楽しみにしている私に気付いたスタッフが
メッセージがあるやつと取り替えてくれる。
また感動。
タバコ大嫌いな私が、 喫煙者の多いこのお店に通っているのは、
そーゆーとこやで!きくち。
ちなみに今日のメッセージは「Lunch at the looftop」むふ。
2011年01月26日
雑種の品格
静岡に引っ越しました。
富士山の裾野です。
空気が乾燥して、澄んでいて
それはそれは綺麗なお山が見えます。
私は毎日眺めて感動しておりますが・・・・
地元の人々は、いまいちの反応!!
なんでじゃ~。
飽きちゃうのかな??
見上げる人はおらず・・・。
どっち向きにあるのか知らない人も!
こんなにでっかいのに~。
灯台下暗し。
住宅地ですが、のどかなところで
お庭で暮らしているわんこがまだまだ多いです。
空気もいいし、日当たりもいい。
一般的には、室内で人の近くに暮らしている子の方が
表情豊か・・・と言われていますが、
本当にそうでしょうか?
室内にいるせいで
人のストレスを過剰にうけとったり
電化製品の影響をうけたり
お留守番で閉じこもってばかりいたり。
裾野のお外暮らしのわんこたちは
大地のエネルギーを循環させながら生きていて
表情豊かです。
通りかかる子供達もにこにこと声をかけていきます。
お散歩のわんこが通っても
吠えたりなんてしません。
「よっ」
と目配せするくらい。
スマートな挨拶。
昔からの付き合い方。
室内にいれば、いやでも人に付き合わないといけない。
テリトリーが人のひざになって不安な時間ばっかり。
そんなストレスとは無縁のわんこたち。
トレーニングなんて必要ないよ。
「毎日美味しいご飯をくれて
ときどき体を綺麗にしてくれて
たまに全力で遊んで
犬らしく生きることを尊重してくれれば、うまくつきあっていけるよ僕ら。」
もちろん、室内で暮らせるしあわせ
いっぱいあります。
ただ、もうちょっと距離が欲しいな
もうちょっと、かまって欲しいな
もうちょっと、自然に出かけたいな
それぞれの、言い分に耳を傾けてあげてください。
富士山の裾野です。
空気が乾燥して、澄んでいて
それはそれは綺麗なお山が見えます。
私は毎日眺めて感動しておりますが・・・・
地元の人々は、いまいちの反応!!
なんでじゃ~。
飽きちゃうのかな??
見上げる人はおらず・・・。
どっち向きにあるのか知らない人も!
こんなにでっかいのに~。
灯台下暗し。
住宅地ですが、のどかなところで
お庭で暮らしているわんこがまだまだ多いです。
空気もいいし、日当たりもいい。
一般的には、室内で人の近くに暮らしている子の方が
表情豊か・・・と言われていますが、
本当にそうでしょうか?
室内にいるせいで
人のストレスを過剰にうけとったり
電化製品の影響をうけたり
お留守番で閉じこもってばかりいたり。
裾野のお外暮らしのわんこたちは
大地のエネルギーを循環させながら生きていて
表情豊かです。
通りかかる子供達もにこにこと声をかけていきます。
お散歩のわんこが通っても
吠えたりなんてしません。
「よっ」
と目配せするくらい。
スマートな挨拶。
昔からの付き合い方。
室内にいれば、いやでも人に付き合わないといけない。
テリトリーが人のひざになって不安な時間ばっかり。
そんなストレスとは無縁のわんこたち。
トレーニングなんて必要ないよ。
「毎日美味しいご飯をくれて
ときどき体を綺麗にしてくれて
たまに全力で遊んで
犬らしく生きることを尊重してくれれば、うまくつきあっていけるよ僕ら。」
もちろん、室内で暮らせるしあわせ
いっぱいあります。
ただ、もうちょっと距離が欲しいな
もうちょっと、かまって欲しいな
もうちょっと、自然に出かけたいな
それぞれの、言い分に耳を傾けてあげてください。
2011年01月06日
2010年12月21日
わんこ用クッキー☆
今日は、お世話になったお客様のお家をまわります。
もちろん、お土産持って。
もちろん、わんこにもお土産。
今回は、「免疫力アップよもぎクッキー」だよ

わんこ用とは言っても、お砂糖控え目なのと堅めなくらいでわれわれも一緒に食べます

喜んでくれるかな

2010年12月14日
山手線風邪
羽田空港
池袋・・・音楽座ミュージカル鑑賞
目白
人形町・・・うぶげや
浅草
乃木坂・・・ミッドタウンで松嶋奈々子ごっこ
目白
原宿・・・明治神宮で深呼吸
乃木坂・・・ミッドタウンでセレブごっこ
羽田空港
って、うろんころんうろんころん
していたらもう!!
目が回るわ吐き気はするわ息がうまくできないわ・・・・
都会拒否症かしら。
帰熊後、がっつり熱がでたので
「かぜか・・・」
ってことになったのですが。
以前は旅行ぐらいで疲れなかったのにな~。
ここ数年は、必ず体調不良に!
写真は目白のホテルから見えた富士山
やっぱ富士山ってすごいな~。
池袋・・・音楽座ミュージカル鑑賞
目白
人形町・・・うぶげや
浅草
乃木坂・・・ミッドタウンで松嶋奈々子ごっこ
目白
原宿・・・明治神宮で深呼吸
乃木坂・・・ミッドタウンでセレブごっこ
羽田空港
って、うろんころんうろんころん
していたらもう!!
目が回るわ吐き気はするわ息がうまくできないわ・・・・
都会拒否症かしら。
帰熊後、がっつり熱がでたので
「かぜか・・・」
ってことになったのですが。
以前は旅行ぐらいで疲れなかったのにな~。
ここ数年は、必ず体調不良に!
写真は目白のホテルから見えた富士山
やっぱ富士山ってすごいな~。
2010年11月24日
海老・かに三昧
熊本が誇る、天草。
普段は山暮らしの私も、広々とした景色とあたたかい空気に
テンションが上がります。
向かったのは、姫戸!!
お目当ては、お宿の夕飯「ワタリガニ」
ひとり二杯ずつ&巨大な車エビがついていて
リーズナブル。
スタッフのおばちゃんたちも感じが良くって
絶対また行きたいです!!
姫戸の「甲ら家」さんお勧めです^^
上海ガニも好きだし、北海道のカニももちろん魅力的ですが
やっぱりやっぱりワタリガニが一番おいしい~

普段は山暮らしの私も、広々とした景色とあたたかい空気に
テンションが上がります。
向かったのは、姫戸!!
お目当ては、お宿の夕飯「ワタリガニ」
ひとり二杯ずつ&巨大な車エビがついていて
リーズナブル。
スタッフのおばちゃんたちも感じが良くって
絶対また行きたいです!!
姫戸の「甲ら家」さんお勧めです^^
上海ガニも好きだし、北海道のカニももちろん魅力的ですが
やっぱりやっぱりワタリガニが一番おいしい~

2010年11月16日
さよならの、季節
毎年、あちこち探してやっとお目にかかれる
地とうきび
とうもろこしなんですけど、昔のとうもろこし
私は、これが大好物なのですが、近年めっきり見かけなくなりました。
「とうきび」・・・って書いてあって嬉々として購入しても
ふつーのスイートコーンだったときにはがっかりです。
昔のとうもろこしは、実がしっかりいしていて香ばしく、もちきびにも似た感じ。
とにかくうまい
品種改良がすすみ、甘くてやわらかいとうもろこしが増えています。
今の子供たちは、食べたことないんじゃないかな~地とうきび。
スイートコーンなどよりも収穫が遅いので、遅れてお盆あたりに食べられます。
今年は天候のせいか、10月末にゲットすることができました。
でもでも・・・もうすっかり冬ですね。
干し柿や、大根、白菜の出番です。
さよなら・・・さよなら地とうきび。
また来年もあおうね。※地とうきび情報お待ちしています。
地とうきび
とうもろこしなんですけど、昔のとうもろこし

私は、これが大好物なのですが、近年めっきり見かけなくなりました。
「とうきび」・・・って書いてあって嬉々として購入しても
ふつーのスイートコーンだったときにはがっかりです。
昔のとうもろこしは、実がしっかりいしていて香ばしく、もちきびにも似た感じ。
とにかくうまい

品種改良がすすみ、甘くてやわらかいとうもろこしが増えています。
今の子供たちは、食べたことないんじゃないかな~地とうきび。
スイートコーンなどよりも収穫が遅いので、遅れてお盆あたりに食べられます。
今年は天候のせいか、10月末にゲットすることができました。
でもでも・・・もうすっかり冬ですね。
干し柿や、大根、白菜の出番です。
さよなら・・・さよなら地とうきび。
また来年もあおうね。※地とうきび情報お待ちしています。
2010年11月13日
雷桜


大好きな俳優さんばかりだったのでいそいそと映画館へ。
あまり、タイトルが効いてなかったような感じでした。
ストーリーもシンプルで、すでに見たことあるような内容。
丁寧にとってあるので、退屈するシーンもありました。
画面に現代を思わせる痕跡がちらつくのも気になり・・・。
主演の乗馬テクニックには感心しました。
すべて役者さん自身が演じられたそうですね。
メイクや衣装も素晴らしかったです。
かつら万歳。
個人的には、小出君にもっと活躍して欲しかったな。
他にもいろいろと残念!!
2010年11月07日
水前寺まつり♪
カテゴリーは祭りか・・・・?
いやいや、わたくし
食べること
メインですから、やはり料理にしておきましょう。
賑わってました。
真っ黒いイケメンもいました。
一緒に写真もとりました。

お目当ての、野菜ソムリエのお店も発見し満足。
そこにもイケメンが・・・。
残念ながらお相手がいるので、深入りせずに退場
トマトカレーを教え子といただいたのですが、フルーティかつ
スパイシーでとっても美味しかったです。
家族も味見とかいって、ばくばく食べていたので
写真をとりそこねちまったよ~。
また出店の際は皆様、お見逃しなく
いやいや、わたくし
食べること
メインですから、やはり料理にしておきましょう。
賑わってました。
真っ黒いイケメンもいました。
一緒に写真もとりました。
お目当ての、野菜ソムリエのお店も発見し満足。
そこにもイケメンが・・・。
残念ながらお相手がいるので、深入りせずに退場

トマトカレーを教え子といただいたのですが、フルーティかつ
スパイシーでとっても美味しかったです。
家族も味見とかいって、ばくばく食べていたので
写真をとりそこねちまったよ~。
また出店の際は皆様、お見逃しなく

2010年11月03日
真っ赤なあのコ♪
今日はピクルスに挑戦。
昆布と寿司酢をちょっとたして
ハーブは入れずに「和風ピクルス」
そこへ、お取り寄せのトマトが到着!!
みて~みて~
ヘタが元気でしょ。
ピカピカ

到着5分後には、ミニトマトが一パックわたくしのお腹の中へ。
お味は・・・・予想より、私好みでした

予想では、最近よくある
甘さを追求しすぎたばっかりに、酸味や青味がまったくないもそもそしたトマト。
しか~し!!
このトマトは、しっかりと野菜の風味がして、ちゃあんと甘い

おいしーい

偶然好みの品種だった・・・なーんて事ではなく、
フレッシュ&心がこもってるからでしょう。
熊本ブログおてもやんで知った「けんしろー」さんが育てたトマトです。
これぞまさしく、生産者の顔が見える作物ですね。
2010年11月03日
十三人の刺客
山田君
山田くう~ん
ストーリーはすでに知っていたのですが、楽しめました。
ちょっと映画好きには「?」というシーンもありましたが、おおむねわかりやすく
海外でうけたのも納得。
スタッフや大道具、小道具も豪華で笑いもあって
大勢でわいわい見る作品かな、と思いました。

山田くう~ん

ストーリーはすでに知っていたのですが、楽しめました。
ちょっと映画好きには「?」というシーンもありましたが、おおむねわかりやすく
海外でうけたのも納得。
スタッフや大道具、小道具も豪華で笑いもあって
大勢でわいわい見る作品かな、と思いました。
2010年11月01日
試運転!
嘉島のアトリエ。
父の日本画はここで生まれます。
我が家の食卓にあがる野菜も作られています。
母が念願の家庭用ミニミニ耕運機をかまえます。
ガがガガ・・・・・・・。
予想以上の音

進まぬこうさ●君。
う~んやっぱり家庭用はこの程度か。
使い慣れたらもうちょっと耕せるかな?
色づき始めた唐辛子。
魔よけになるそうです。
この唐辛子を使った、シンプルな飾りを作っています。
販売もしていますよ^^
2010年10月30日
今夜はロールキャベツ♪
今夜のレシピはロールキャベツです。
利き手と足を負傷しているので
ひーひー言いながら、ゆっくり作りましたw
無添加のやさい出汁を使いたかったので、シンプルに。
豚肉
ごはん
たまねぎ
しいたけ
こねこね~こねこね~。
ここで、欲を出したのがいけませんでした・・・。
「国産和牛のミンチも混ぜたらおいしいんじゃね?!」
まぜまぜ~まぜまぜ~。
キャベツをくるくる、ことこと。
むむっ?
なんだか、けっこう脂がでてきました。
せっかく野菜だしなのに、憎憎しい・・・・いやいや
肉肉しい匂い。
なんだか想像とずいぶん違う出来に。
おいしいっちゃ~おいしいけど。
あとで母に聞くと、うちはいつも鶏肉よ・・・とのこと。
どうりであっさりしておいしかったはずや~。
花嫁修業ははじまったばかり。
2010年10月28日
老犬介護2
老い支度は、犬にも必要です。
もちろんそれは、私たち人間の手にかかっています。
老犬って何歳から?
と良く尋ねられますが、年は関係ありません。
一日、一日の積み重ねで「今」があります。
老い支度は、肉体的なことだけではありません。
精神的なもの、魂の成長などなど。
遅すぎるということはありません。
はやすぎるということもありません。
今から、ぜひはじめてください☆
もちろんそれは、私たち人間の手にかかっています。
老犬って何歳から?
と良く尋ねられますが、年は関係ありません。
一日、一日の積み重ねで「今」があります。
老い支度は、肉体的なことだけではありません。
精神的なもの、魂の成長などなど。
遅すぎるということはありません。
はやすぎるということもありません。
今から、ぜひはじめてください☆
2010年10月26日
夢とはなにか。
わんこのセミナーで「夢ってなあに?」という話題に。
夢のある人
ない人
夢はかなうもの?
かなえるもの?
目標になってしまうとダメ?
かなわなかったら妄想!
理想、想像、幻想・・・・・
なかなか答えが出ません。
私は、自分の夢を思い起こしてみました。
どちらかというと・・・・
「祈り」
に近いかな、と発言しましたが
「夢」とは言えない。
祈りは祈り。
じゃあ・・・・
「予知」
かな?
そう!それはとても近い!
では、夢って「予知」?
じつはそれもちょっと違っていたんです。
答えは・・・と、その前に
皆さんも考えてみたくださいね。
夢のある人
ない人
夢はかなうもの?
かなえるもの?
目標になってしまうとダメ?
かなわなかったら妄想!
理想、想像、幻想・・・・・
なかなか答えが出ません。
私は、自分の夢を思い起こしてみました。
どちらかというと・・・・
「祈り」
に近いかな、と発言しましたが
「夢」とは言えない。
祈りは祈り。
じゃあ・・・・
「予知」
かな?
そう!それはとても近い!
では、夢って「予知」?
じつはそれもちょっと違っていたんです。
答えは・・・と、その前に
皆さんも考えてみたくださいね。
2010年08月24日
老犬介護
高齢化社会。
わんこ達の寿命も延びています。
ここ数年、ペットブームの頃迎えられた大型犬たちが
寝たきりになったり、認知症になったり
介護を必要としています。
7~8歳のころから老い支度をしておけば
こんなに大変ではなかったのに・・・
とプロの目から見ればわかるのですが
なかなか普通のご家庭では気づかれないようです。
介護は家族だけの力では難しく
お母さんだけ、または、お子さんだけなど
負担が偏る傾向があります。
具体的にどのような老化現象があるのか
どう対処していけばよいのか
お気軽にお問い合わせください。
わんこ達の寿命も延びています。
ここ数年、ペットブームの頃迎えられた大型犬たちが
寝たきりになったり、認知症になったり
介護を必要としています。
7~8歳のころから老い支度をしておけば
こんなに大変ではなかったのに・・・
とプロの目から見ればわかるのですが
なかなか普通のご家庭では気づかれないようです。
介護は家族だけの力では難しく
お母さんだけ、または、お子さんだけなど
負担が偏る傾向があります。
具体的にどのような老化現象があるのか
どう対処していけばよいのか
お気軽にお問い合わせください。
2010年08月10日
熊本も原爆投下の目標地だった
今年も8月がやってきました。
昨年の記事を読み返して、一年の重みを感じました。
原爆投下から65年。経験者の平均寿命は70歳を超えました。
「ヒバクシャ」
から
「被爆二世」
へのバトンタッチが話題になっています。
我々も、同じ日本人として、人間として
このバトンを受け取らないわけにはいきません。
ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ
そして、戦争のない平和なせかい。
日本は、被害者というだけでなく、加害者でもあるという事実も忘れてはいけません。
日本人を憎んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
また、日本人同士でも行われた争いも二度とあってはなりません。
我々は、努力する義務があります。
戦争を知らずに育った私たちは、知る、知ろうとするべきです。
原子力発電や、医療への応用、科学の力はなくてはならないものになっています。
それが、人を破壊することに使われたら・・・恐ろしいことです。
その可能性がある限り
我々は、努力する義務があります。
世界に愛と平和を。
昨年の記事を読み返して、一年の重みを感じました。
原爆投下から65年。経験者の平均寿命は70歳を超えました。
「ヒバクシャ」
から
「被爆二世」
へのバトンタッチが話題になっています。
我々も、同じ日本人として、人間として
このバトンを受け取らないわけにはいきません。
ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ
そして、戦争のない平和なせかい。
日本は、被害者というだけでなく、加害者でもあるという事実も忘れてはいけません。
日本人を憎んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
また、日本人同士でも行われた争いも二度とあってはなりません。
我々は、努力する義務があります。
戦争を知らずに育った私たちは、知る、知ろうとするべきです。
原子力発電や、医療への応用、科学の力はなくてはならないものになっています。
それが、人を破壊することに使われたら・・・恐ろしいことです。
その可能性がある限り
我々は、努力する義務があります。
世界に愛と平和を。
2010年07月15日
カチカチ山について
カチカチ山など、おとぎ話でも知られる
「太宰治」
カチカチ山で太宰は、タヌキを自分と重ね
ウサギを美少女になぞらえて描いたそうです。
ウサギの行為は、少年少女特有の残酷さである。
盲信し言うことを聞いてしまうタヌキは、まるで中年の男のようだとも残しています。
2010年07月01日
CMに出演中☆
ミュージカルダンサーの従妹がCMに出演中!!
お~ひさま♪プラスプラス♪
積水ハイムのおひさまプラスです。
従妹のブログから、メイキング見られます。
↓コチラカラ
http://blog.livedoor.jp/tominaga_yuuki/?p=6
お~ひさま♪プラスプラス♪
積水ハイムのおひさまプラスです。
従妹のブログから、メイキング見られます。
↓コチラカラ

http://blog.livedoor.jp/tominaga_yuuki/?p=6