スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年04月16日

子犬を迎える前に~その2~

わんこと暮らす前に、いろいろな準備が必要だ、というお話です。

前回はわんこの生態をお勉強しましょう!
と書きましたが、他にも大切な準備があります。


仲良く暮らす、わんことオーナーさん。
残念ですが、一緒に居られなくなることがあります。

事故
病気
災害によるお引越し
リストラによる経済的理由

オーナーさんが亡くなる場合も・・・

私たちプロのトレーナーは、動物と暮らす時
必ず「セカンドホーム」を決めておきます。家

「私に何かあったら、この子のことをお願いねお願い
と、わんこの一生を任せられるお家のことです。

オーナーさんはもちろん
わんこも小さい頃から信頼している相手であれば安心です。

長期のお預かりの場合も、ペットホテルやシッターでは十分なケアができません。
欲を言えば、親族以外にもセカンドホームが一軒あるといいですねにっこり




わんこには個性があります。

どんな人も犬も好きです
絶対吠えません
トイレもちゃんとシーツでします

という子でも
突然知らないお家に行って、相性が悪いことも。


もしも・・・の場合ばかり考えるのはネガティヴ
と思われるかもしれませんが、緊急事態に新しいお家が見つからず
苦労したわんこをたくさんたくさん見てきました。

備えあれば憂いなしグーです。



  


Posted by なおすけ at 16:44Comments(0)いぬのこと

2009年04月04日

子犬を迎える前に

春です。
出会いと別れの季節。

新しいお客様からの依頼が増える季節です。

先日も「大変なんです~!!」とSOSの電話が。
パワフルな家族が増えて、お困りの様子。

どうしてあちこちにトイレピッピするんですか?

どうしてなんでも齧っちゃうガーンんですか?

どうしてお散歩に行きたがらない犬んですか?

うんうん・・・よくあるご質問です。

それは・・・「犬」ってどんな動物なのか皆さんが知らないからです

それと・・・「人との暮らし」ってどんなものかワンコが知らないからです


・・・・だったら、私たちはワンコについて勉強しましょう。
ものすごいスピードで成長する仔犬。
家族に迎える前から、始めても早すぎるということはありません。

1.どんな習性があるのか

2.コミュニケーションのとりかた

3.学習のプロセス

好きなことや、苦手なこと、どうやって覚えていくのかが
分かれば、今度はこちらのして欲しいことを伝えられます。

もちろん、わんこのして欲しいことも知りたいですよね。

ギブアンドテイク

で、少しづつ家族の絆を深めていきましょうね!



「お兄ちゃん、このままお座りしていたらブログにのせてもらえるよ」
「ボクは、あそこにあるオヤツをもらうまでお座りがんばるぞ~。」  


Posted by なおすけ at 10:02Comments(3)いぬのこと