スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年03月17日

【宮崎の野菜で東北を支援しましょう!】

大地震発生から
眠れぬ夜を過ごしています。
しかし落ち込んでばかりもいられません。
私自身の生活も未来が見えず不安ですが
今、生きています。
たくさんの方に、ご心配いただき感謝しています。
連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
以下、転用です。

【宮崎の野菜で東北を支援しましょう!】
   「野菜サポーター」大募集!!!
…………………………………………………………………………
東北地方太平洋沖地震について、当センターの先遣隊スタッフは、すでに現地に入っている救援グループと合同で今朝から名取の被災地で炊き出し活動を展開しています。
 
昨日、「宮崎野菜で東北支援」のため、「野菜サポーター」の呼びかけを始めました。被災地・宮崎の野菜を東北での炊き出しに使わせていただきます。まさに困った時はお互いさまです!
 
宮崎県・新燃岳の被災地で活動している頼政良太が、今朝レポートを届けてくれました。

<3月12日>
今日の朝に、一昨日お邪魔したお宅のお母さんから、東北の地震が大変だからうちは構わないわよ、というお電話が入りました。宮崎の方々もこのたびの地震の被災者の方々に想いをはせています。
 
今日は午前中に日向から来たボランティアの方15名と一緒に皇子原公園の掃除を行いました。
かなりの灰がたまっていて、とても大変な作業でした。15名で一日がかりで作業しましたが、まだ終わっていない状態です。今後も引き続きボランティアが入ってくるときに活動しようと思います。
 
また、昨日うかがったお宅のうちの一軒に2名のボランティアさんに行ってもらいました。なかなか作業が進まなくて、住民の方も気が滅入っている様子でしたが、ボランティアが入って作業することで、少しでも気が楽になればと思います。
 
また、今日は三重から野菜の買い付けに来られた方がいてしいたけ農園をご紹介しました。
今後、継続的に農業という面でも支援活動ができるような形にしていけるよう、地元の農家さんなどとしっかりと話をしていきたいと思います。

宮崎も方もまだまだ大変な中、被災地から被災地の支えあいの輪が広がっています。引き続き宮崎への応援もお願い致します。野菜サポーターにぜひご協力下さい。
 
…………………………………………………………………………
 
下記の通り、炊き出しに使う野菜買い付けの資金として、1口3000円の「野菜サ
ポーター」を募集しています。ご支援よろしくお願い致します。
 
郵便振替:01180-6-68556
加入者名:被災地NGO恊働センター
通信欄に「野菜サポーター」と明記して下さい。
 
■■■連絡先■■■
被災地NGO恊働センター 代表 村井雅清
所在地 神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL  078-574-0701
E-mail ngo@pure.ne.jp
URL   http://www.pure.ne.jp/~ngo/



一刻も早く春が訪れますように  


Posted by なおすけ at 12:05Comments(0)平和

2010年08月10日

熊本も原爆投下の目標地だった

今年も8月がやってきました。
昨年の記事を読み返して、一年の重みを感じました。

原爆投下から65年。経験者の平均寿命は70歳を超えました。
「ヒバクシャ」
から
「被爆二世」
へのバトンタッチが話題になっています。

我々も、同じ日本人として、人間として
このバトンを受け取らないわけにはいきません。

ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ

そして、戦争のない平和なせかい。
日本は、被害者というだけでなく、加害者でもあるという事実も忘れてはいけません。
日本人を憎んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
また、日本人同士でも行われた争いも二度とあってはなりません。

我々は、努力する義務があります。
戦争を知らずに育った私たちは、知る、知ろうとするべきです。

原子力発電や、医療への応用、科学の力はなくてはならないものになっています。
それが、人を破壊することに使われたら・・・恐ろしいことです。

その可能性がある限り
我々は、努力する義務があります。

世界に愛と平和を。  


Posted by なおすけ at 11:19Comments(2)平和