2010年08月10日
熊本も原爆投下の目標地だった
今年も8月がやってきました。
昨年の記事を読み返して、一年の重みを感じました。
原爆投下から65年。経験者の平均寿命は70歳を超えました。
「ヒバクシャ」
から
「被爆二世」
へのバトンタッチが話題になっています。
我々も、同じ日本人として、人間として
このバトンを受け取らないわけにはいきません。
ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ
そして、戦争のない平和なせかい。
日本は、被害者というだけでなく、加害者でもあるという事実も忘れてはいけません。
日本人を憎んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
また、日本人同士でも行われた争いも二度とあってはなりません。
我々は、努力する義務があります。
戦争を知らずに育った私たちは、知る、知ろうとするべきです。
原子力発電や、医療への応用、科学の力はなくてはならないものになっています。
それが、人を破壊することに使われたら・・・恐ろしいことです。
その可能性がある限り
我々は、努力する義務があります。
世界に愛と平和を。
昨年の記事を読み返して、一年の重みを感じました。
原爆投下から65年。経験者の平均寿命は70歳を超えました。
「ヒバクシャ」
から
「被爆二世」
へのバトンタッチが話題になっています。
我々も、同じ日本人として、人間として
このバトンを受け取らないわけにはいきません。
ノーモアヒロシマ
ノーモアナガサキ
そして、戦争のない平和なせかい。
日本は、被害者というだけでなく、加害者でもあるという事実も忘れてはいけません。
日本人を憎んでいる方もたくさんいらっしゃいます。
また、日本人同士でも行われた争いも二度とあってはなりません。
我々は、努力する義務があります。
戦争を知らずに育った私たちは、知る、知ろうとするべきです。
原子力発電や、医療への応用、科学の力はなくてはならないものになっています。
それが、人を破壊することに使われたら・・・恐ろしいことです。
その可能性がある限り
我々は、努力する義務があります。
世界に愛と平和を。
Posted by なおすけ at 11:19│Comments(2)
│平和
この記事へのコメント
僕のじいちゃんも戦争経験者です。
そのじいちゃんからお盆の時期に話を聞くことが僕にとって一番の平和学習でした。
そのじいちゃんも今年亡くなり、その生の話を今度は僕らが次の世代へと伝えていかなきゃなと実感しているところです。
そのじいちゃんからお盆の時期に話を聞くことが僕にとって一番の平和学習でした。
そのじいちゃんも今年亡くなり、その生の話を今度は僕らが次の世代へと伝えていかなきゃなと実感しているところです。
Posted by けんしろー
at 2010年08月25日 22:41

おじい様のお話、ぜひ伝えていってください。かくいう私は・・・なかなか祖父に話して~と切り出せません。
Posted by なおすけ
at 2010年10月26日 23:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。