2012年04月03日
移設しました!!
お久しぶりです!
熊本県民でなくなってから早一年。
やっとこさ新天地で活動開始しました~。
そこで、熊本ブログから卒業します。
今度は、お仕事、わんこの専門知識中心にときどき更新する予定です。
見てみてね!!
http://mykit.jp/pc/mdfoe31/index.php3
もしくは
「マイキット ドッグライフスタイルサポーター」で検索。
熊本県民でなくなってから早一年。
やっとこさ新天地で活動開始しました~。
そこで、熊本ブログから卒業します。
今度は、お仕事、わんこの専門知識中心にときどき更新する予定です。
見てみてね!!
http://mykit.jp/pc/mdfoe31/index.php3
もしくは
「マイキット ドッグライフスタイルサポーター」で検索。
2012年03月18日
高齢動物との暮らし
愛玩動物飼養管理士の神奈川県支部にて講習会がありました。
「高齢犬・高齢猫について」
多方面で御活躍の獣医師、荒井 延明先生のお話は
面白く、わかりやすく、大変参考になりました。
何の情報もない方への「伝え方」に悩みます。
「高齢犬・高齢猫について」
多方面で御活躍の獣医師、荒井 延明先生のお話は
面白く、わかりやすく、大変参考になりました。
何の情報もない方への「伝え方」に悩みます。
2011年10月09日
谷人たちの美術館
南阿蘇村では、様々なイベントがあっています。
真っ白のソバ畑を眺めながらドライブ。
以前から気になっていたガレット屋さんへ。
ひょえ~!!
大行列。
駐車場が待つことうん十分。
とっても素敵なお店で、待ったかいがあったというもの。
詳しいレポートは「食べログ」にてお楽しみください♪
続いての目的地は
木工房「兼丸」
10月16日まで、日本画工房「宏遠坊」展が行われています。
日本画だけでなく、
ちいさな木の小物がいっぱい。
見ているだけで楽しい。
ぜひぜひ足をお運びください。
真っ白のソバ畑を眺めながらドライブ。
以前から気になっていたガレット屋さんへ。
ひょえ~!!
大行列。
駐車場が待つことうん十分。
とっても素敵なお店で、待ったかいがあったというもの。
詳しいレポートは「食べログ」にてお楽しみください♪
続いての目的地は
木工房「兼丸」
10月16日まで、日本画工房「宏遠坊」展が行われています。
日本画だけでなく、
ちいさな木の小物がいっぱい。
見ているだけで楽しい。
ぜひぜひ足をお運びください。
2011年09月28日
2011年09月17日
湿度90%越え!!
むしむし~
むしあつ~い
雲がまっくろ~
もこもこじっとり~
でも晴れてる~
・・・・暑いです!!
みるみる食べ物が腐りカビが・・・
驚くべきは
二酸化塩素ゲルにカビがはえたこと!!
おとろてぃ~。
あ、素敵な奥さん10月号にのりました。
あることないこと書かれていますが


夏休み前日に浮かれて作ったお弁当。
旦那様のコメントは・・・
「何て書いてあったの??」
湿気でのりがはがれてたのかと思ったら、
単にただ、逆さまに見ていただけらしい。
逆から見てみるという発想はなかったのか?!
・・・なかったんでしょうね。
むしあつ~い
雲がまっくろ~
もこもこじっとり~
でも晴れてる~
・・・・暑いです!!
みるみる食べ物が腐りカビが・・・
驚くべきは
二酸化塩素ゲルにカビがはえたこと!!
おとろてぃ~。
あ、素敵な奥さん10月号にのりました。
あることないこと書かれていますが

夏休み前日に浮かれて作ったお弁当。
旦那様のコメントは・・・
「何て書いてあったの??」
湿気でのりがはがれてたのかと思ったら、
単にただ、逆さまに見ていただけらしい。
逆から見てみるという発想はなかったのか?!
・・・なかったんでしょうね。
2011年09月08日
やっと晴れた~!!
お弁当らしいお弁当。
初めは面倒で、あまり上手に出来なかったフライもの。
みんな大好き海老フライ&アジフライ。
なかなかに上手く行くようになりました☆
タルタルソースもつくったよ!!
自家製ピクルスおいしい~。
2011年09月05日
新顔
ベランダのアイビーが天候不良のためか弱っとらす・・・。
と、じろじろ見ていたら白い物体。

おお~これは!
蝉以外の抜け殻を久しぶり見ました。

バッタちゃんです。

本体はこちら。

おんぶバッタでした。
ミントの葉をむしゃむしゃ食べていました。
もっと美味しいものがありそうなんですけれど・・・
なぜ我が家のベランダに。
いつまでいてくれるかな~。
と、じろじろ見ていたら白い物体。
おお~これは!
蝉以外の抜け殻を久しぶり見ました。
バッタちゃんです。
本体はこちら。
おんぶバッタでした。
ミントの葉をむしゃむしゃ食べていました。
もっと美味しいものがありそうなんですけれど・・・
なぜ我が家のベランダに。
いつまでいてくれるかな~。
2011年08月31日
自然の力をとりいれよう!
アロマテラピーブームです。
間違った使い方もちらほら・・・。
精油はわんこだけでなく人にも強すぎる場合があります。
犬のアロマについての講義の依頼がありましたが、
「アロマ」とタイトルに使うと、誤解を生むことが多いので
「自然の力をとりいれよう」というタイトルにして
飼い主もわんこも使える、身近な植物についてお話ししました。
例えばヨモギ。

地域によって種類がずいぶん違いますが
よい香りの成分は共通。
草餅にして食べたり
モグサとしてお灸に使ったり
お茶にして飲んだり
オイルを絞って使ったり
お風呂に入れたり・・・。
同じ植物でも、使う場所(花なのか、茎なのか、根っこなのか)
加工の方法で、活躍の場が変わります。
私たちが毎日食べているものだってほとんど植物!!
ですから、自然の力をすでに取り入れながら暮らしているんですよね。
「アロマオイルを使いたい!!」
というリクエストにももちろんお答えしますが、
もっと身近にも自然のエネルギーは溢れています。
ちょっとご飯に生のお野菜やハーブをのせてあげたり
ちょっと足を延ばして森の中をお散歩したりするだけでも
素直なわんこ達の身体は反応し、変化します。

手作りモグサで温灸中。
黄色いのは何かわかりますか??
これも植物でーす^^
間違った使い方もちらほら・・・。
精油はわんこだけでなく人にも強すぎる場合があります。
犬のアロマについての講義の依頼がありましたが、
「アロマ」とタイトルに使うと、誤解を生むことが多いので
「自然の力をとりいれよう」というタイトルにして
飼い主もわんこも使える、身近な植物についてお話ししました。
例えばヨモギ。
地域によって種類がずいぶん違いますが
よい香りの成分は共通。
草餅にして食べたり
モグサとしてお灸に使ったり
お茶にして飲んだり
オイルを絞って使ったり
お風呂に入れたり・・・。
同じ植物でも、使う場所(花なのか、茎なのか、根っこなのか)
加工の方法で、活躍の場が変わります。
私たちが毎日食べているものだってほとんど植物!!
ですから、自然の力をすでに取り入れながら暮らしているんですよね。
「アロマオイルを使いたい!!」
というリクエストにももちろんお答えしますが、
もっと身近にも自然のエネルギーは溢れています。
ちょっとご飯に生のお野菜やハーブをのせてあげたり
ちょっと足を延ばして森の中をお散歩したりするだけでも
素直なわんこ達の身体は反応し、変化します。
手作りモグサで温灸中。
黄色いのは何かわかりますか??
これも植物でーす^^
2011年08月30日
2011年08月14日
やっぱり夏は暑かった。
今年もこの季節が来ましたね。
終戦記念日に向けて、私のお勉強期間ですが今年は地震の影響で遅れちゃいまして
今頃あわてて文献などを探しています。
そして・・・裾野は涼しい涼しいな~んて言っていたのが嘘のように暑い!!
暑い~。
お弁当が痛まないか心配。
冷蔵庫がちっさくてふるーいので、あんまり入りません。

終戦記念日に向けて、私のお勉強期間ですが今年は地震の影響で遅れちゃいまして
今頃あわてて文献などを探しています。
そして・・・裾野は涼しい涼しいな~んて言っていたのが嘘のように暑い!!
暑い~。
お弁当が痛まないか心配。
冷蔵庫がちっさくてふるーいので、あんまり入りません。
2011年08月02日
2011年07月29日
せっかくなので富士山
せっかく富士山が見えているのにお弁当ばっかりじゃね
と思い立ち、山写真も時々アップします。
なぜ時々かと言うと、山の裾野に住んでいるので
いつもどんより曇り空。見えない日が多いんです。
特に今月は戻り梅雨でほとんど見ていません。
お散歩中に見た富士山。
夕焼け。
雲の流れが速い。
お弁当はこれ。
2011年07月17日
富士山の雪も溶け。
梅雨明けしてから良い天気が続いています。
雪のない富士山は初めてなので新鮮。
じろじろ。
素晴らしい眺め。
ツバメたちもずいぶん大きくなって
押し合いへしあい巣からはみ出しています。


ホットケーキミックスで作っためろんぱん。
雪のない富士山は初めてなので新鮮。
じろじろ。
素晴らしい眺め。
ツバメたちもずいぶん大きくなって
押し合いへしあい巣からはみ出しています。
ホットケーキミックスで作っためろんぱん。
Posted by なおすけ at
10:30
│Comments(0)
2011年07月06日
2011年06月22日
2011年06月11日
2011年05月31日
プリンセストヨトミ
キャスティングなかなかよかった・・・?
けれど、ストーリーには疑問点がちらほら。
あのひとどーなったの?
あのシーンはどういう意味?!
本を読んでみようと図書館に行くと
何人か予約待ち。
まちます。

けれど、ストーリーには疑問点がちらほら。
あのひとどーなったの?
あのシーンはどういう意味?!
本を読んでみようと図書館に行くと
何人か予約待ち。
まちます。